【日本一周3日目:4月4日 日曜日】仙台
こんにちは!日に日に歩く量が増えている気がするりかです。
今日は26,283歩歩きました。
日本一周旅3日目は仙台を観光しました。
緊急事態宣言の影響が出ていた上、お天気が悪く常に小雨状態というちょっとだけ快適でない部分もありましたが、今日も今日とてたくさん遊びました。
まずは宿から仙台駅へ。
ここで観光バスの『るーぷる仙台』のフリーパスを買う予定だったのですが…..。
なんと、宮城県緊急事態宣言で運休中……( ´ A ` 。 )
もしや停車駅の観光スポットも軒並み開いてないんじゃないの?と嫌な予感がしたため、とりあえずバスのパンフレットをもらい、気になる場所をグーグル検索。
すると、一つめの目的地となる予定だった瑞鳳殿も休館中であることが発覚しましたヾ(;∀;)ノ
しゃあない、次にお目当ての場所だった仙台城へ行くことにします。
仙台駅から仙台城への距離約3km。
……うん、歩けそうだな。
3kmなら昨日歩きましたので実績があります。というわけで1時間弱かけて徒歩で向かうことに。
結果、足は悲鳴を上げていますが途中で寄り道も出来て楽しかったです。
だが足はしにました。
Contents
櫻岡大神宮
道中、きれいな桜に釣られて寄ってみることにしました。
なんとここ、伊達政宗が建てた神社でした。
大町西公園駅の目の前にあり、芝生の広場もあるので地元の子供たちの遊び場にもなっているようです。
しっかりとおまいりして、御朱印をv
とても可愛くないですか?お花見シーズンの数量限定なんだそうです。
後からTwitterを見たところ、なんと、ちょうどこの日の午後にはなくなってしまったそうでラッキーでしたヾ(;∀;)ノ
ギリギリ午前に行けて良かった……!
300 円でした。
しばらく桜を楽しんだりして、まったり過ごしました。雨だけど。
余談ですが、仙台の方って全然傘差さなくないですか……?!結構本降りだけどって時でもみなさん傘なく平気な顔で歩かれていて、つよかったです。
さて、ここで伊達政宗ポイントをゲットしたところで、向かうは仙台城。まだまだ歩かねばなりません。
広瀬川
大橋から望む広瀬川。
仙台のシンボルらしいです。
一級河川とのこと。やっぱり一級が一番偉いんでしょうか。
ビュースポットとのことで、写真に納めておきました。
仙台城跡
私、仙台城をなめていました、、、
駅から3kmってそれ平坦な道ではなかったのですねヾ(;∀;)ノ 普通に残り1.2kmくらいから山登り状態だったんですけど。キイテナイヨ
登山はしんどかったですけれども見どころはたくさんありました。お天気さえ良ければ3時間くらいは平気でいられそうです。
ここでは本丸のお部屋の配置図が再現されていて、なんとなくお部屋の位置関係が分かるようになっています。
そうそう、昨日は鶴ヶ城でしたが、ここにもありました。笑
日本歌曲『荒城の月』の記念碑。
30分ごとに歌が流れるそうで、是非聞きたかったのですが故障中でしたヾ(;∀;)ノ
ところでお腹が空きましたです。
ありがたいことに頂上にはフードコートがあります。お昼時でしたのでここで済ませてしまうことにしました。
牛タン丼 1,200円。
普通においしかったです。ちゃんとスープもついています。
仙台では牛タンを食べたかったのですが、これでクリアとしましょう。どこの牛さんかは分かっていませんが多分大丈夫。
ちなみに、伊達政宗氏はとてもグルメだったそうですよ。自分で献立を考えることもあったんだとか。
コワモテ(イメージ)の当主がすごく真面目にごはんのメニューを考えている姿想像するとちょっと笑ってしまう。
いやでも作る側は大変だったんじゃないかなと思います相当。
お腹もいっぱいになったし、そろそろ下山……とその前に。
仙台城跡にもおまいりするところがあるのです。
宮城縣護國神社
さらに、別宮の浦安宮。
ここでも御朱印をいただくことができましたv
政宗の兜の三日月マークがかっこよかったので、浦安宮の方をいただきました。500円。
いよいよ下山します。
下りても見どころはまだまだあるのですv
五色沼
ここは日本のフィギュアスケート発祥の地だそうです。
冬に氷が張った五色沼で、日本で初めてのフィギュアスケートのレッスンが行われたんだとか。
片倉小十郎屋敷跡
ええ
えええ…………
……ちっさくねぇ??????
なるべく広く見える角度で撮影しましたが、もはや独房くらいのスペースしか残っていないんだがヾ(;∀;)ノ
なんかすぐ側まで都市開発の魔の手が迫っとるし。
それなんの工事。片倉小十郎ハウスの再建工事だと信じてよい?????
彼は伊達政宗の右腕みたいなすごい人なんです。。。
まあとにかく仙台城の山からは無事に降りきることができました。
次に行きたしは大崎八幡宮なのですが、これもまた3km弱の道のり。
うん、歩きます。3kmなら実績あります。
亀岡八幡宮
ちょっと寄り道。良い感じの神社を見つけました。
伊達家当主の伊達朝宗が設立。
おまいりするか迷ったのですが、見てくださいこれを。
長階段。
踊り場のところで終わりじゃないですよ。長すぎて見切れてます。
私はあと1km以上も歩かないと行けないのです。。。
、、、違うんです雨さえなければがんばれた説はあるんですけど、でも雨が降っていますので断念さしてもらいます( ´ A ` 。 )
大崎八幡宮
息も絶え絶えに到着しましたヾ(;∀;)ノ
伊達政宗が建てた神社ということで賑わっています。
神妙な面持ちで大胆にも100円玉を放り投げおまいりをする。
ちなみに旅に出てから毎日おまいりしていますが、大体はおいのりといえば『ケガしませんように』とか今日みたいなお天気だったら『晴れますように』とか些細なものです。
今の環境がありがたすぎて、望むことはただただ現状維持。 後は自分の努力でがんばるよって感じです。おねがいしんでれら
御朱印は値段は決まっておらず、お気持ちでと言われます。
……困りますよね?ヾ(;∀;)ノ
とりあえず300円~500円が相場かなと思いまして、100円玉はなかったので500円にしておきました。
【北海道&東日本パス】国見→作並
みなさん、私「北海道&東日本パス」買っていますよね。
あれ、7日間連続利用しないとだめなんですヾ(;∀;)ノ
なので今日もどうにかしてJRに乗らねばなりません。
ということで、大崎八幡宮の最寄り駅から「作並駅」というところへ行ってみることにしました。
作並駅
到着しました。
雰囲気良いなあ。
とってもこじんまりとした駅。ここは温泉とこけしの町です。
改札出たら小さなロータリーに旅館行きのバスが2台。アテンドの方が一瞬とても良い笑顔を向けてくれましたが、私が客じゃないと把握し他人に戻りました。
駅周辺はコンビニのひとつもないです。
バスでニッカウヰスキー工場やこけし工場へ行くとか、送迎で温泉に行くとかしか選択肢がないような場所です。
きっと不倫旅行におすすめとか言っちゃっていい
駅からとある場所まで1km弱歩きます。
山形と仙台間を移動する車がびゅんびゅん通るので怖いです。
そして目的地へ。
大きなこけし。
以上。
仙台最後の夜
夜ごはんはまさかのマック。
落ち着くんですここが。
ホテル…というかカプセルホテルなんですけど、飲食禁止で昨日は夕食を食いっぱぐれてしまいましたので学習しました。
2泊目。ただいま。
明日はバックパックを背負っての移動と観光になるため不安です。。
雨が続くようならロッカーに預けてしまおうかなあ( ´ A ` 。 )
【今日の出費】6,867円
宿泊費 : 2,330円
食費 : 1,590円
観光費 : 1,420円
折りたたみ傘 : 1,527円 持ってくるの忘れた・・・
折り畳み傘ドンマイですm(。≧Д≦。)m
1日1万歩歩きましょうと厚労省に言われているのに、26,283歩も歩いたなんて凄いです、リカさんめっちゃ健康に良いですね( ☆∀☆)しかも雨の中お疲れ様でした(o^-^o)❤
護国神社嬉しいです、ヒルコは大阪の護国神社のファンクラブの会員なんで~★ヒルコの朱印帖にも、宮城護国神社のページが載ってますよ🎍🎌
伊達政宗は仙台でしたね、日曜も歴史の勉強されてますね(^-^)v日曜の写真もどれも綺麗ですね(*^^*)
御朱印も毎日ありがとうございます\(^-^)/💓
いつもホテル代が安いですね、安いのに綺麗なホテルばかりで、リカさんよく調べて勉強されておられたのですね、やっぱルポライターだっ💕(*≧∀≦*)o(^-^o)(o^-^)o
コロナの影響で色んなとこが閉まっているのは残念ですが、それもまた、例えば3㌔歩いた等が後々素敵な想い出となる事でしょう(^w^)❤
マックたまに食べたくなるよね~★土曜は馬刺で晩酌最高でしたもんね~(*^ー^)ノ♪
仙台は牛タンが名物なのですね、昼間牛タン食べられたから上出来ですよっ(*^¬^*)牛タンめっちゃ美味しいですよね、イイナア(●^o^●)🍎
日曜も満喫と勉強出来た様で何よりです(゜∇^d)!!💕
ヒルコさん
久しぶりにたくさん歩いた気がします。良い運動になりましたv ありがとうございます。
大阪の護国神社を贔屓にされているのですね!お気に入りの神社があるなんて羨ましいです。
お写真も見ていただいてありがとうございます。
ホテルは安い順に検索して一番上にくるところを選んでいます。笑 2日前とか前日に予約しているのでお安いのかもです!
仙台は牛タンが名物ですよv ヒルコさんもお好きだとおっしゃっていましたものね!
この日も満喫できました。