【日本一周37日目:5月8日 土曜日②】厳島神社

弥山登山

さて、弥山に登ってみたいと思います( ´ A ` 。 )
みせんって指差しているの分かりますでしょうか。

手です。
弥山登山のルートは3つあります。
①大聖院コース(1時間30分~2時間)
②紅葉谷コース(1時間30分~2時間)
③大元コース(2時間~2時間30分)
一番初心者向けなのは紅葉谷コースだそうです。 一番大変なのは、書いてないけれど所要時間からして大元コースかな……。
私はせっかく大聖院へ来たので、そのまま大聖院コースに進みたいと思いますv

はあ……。2.5kmの山道。 憂鬱だ、、、( ´ A ` 。 )
時間があるのでつい登ってしまいますが本当は運動嫌いです。
四脚石鳥居

四脚の支えがついているから四脚石鳥居?
白糸の滝



大聖院コースは石段が多いコースらしいです( ´ A ` 。 )
階段の上りって、下りと比較してなぜこんなにも疲れるのですかね。 一説によると重力に逆らっているからと言われていますが、だとしたら重力に逆らうのしんどすぎませんか。
第1堰堤

遺跡みたい。

仁王門

頂上が近づいてくると少し景色が変わってきます。
どう変わるかというとこう変わります。


いちいち岩がでかい( ´ A ` 。 )
干満岩

この水は塩分を含んでいるそうで、七不思議と言われています。 なんかお玉のようなものがありますので、どなたかすくって飲んでみてください。
弥山展望台休憩所

到着しました~!
頂上からの景色をどうぞv


頂上にも岩がたくさんありました。 どういう地形?


インディージョーンズみたいで楽しかったです。
三鬼堂

ここ! 大聖院で見つけた摩尼殿はここの三鬼を祀っているのですね。 一応ロープウェイもあるのですが、それを使ったとしても山頂へ行くのは少し大変なので、ふもとに遥拝所的な場所があるのはとても便利だと思われます。
さて、下りは紅葉谷コースを行きたいと思います。
(次のページへ)

